お世話になっている「しゃりんかん」さんで自転車仲間もたくさん増えて
いろんな人に主催して頂くロングライドに参加する機会も多くなりました。
熊本市内の方々が集まるイベントなので毎回というわけにはいきませんが
そんなサイクリスト仲間がこよなく愛する山
「金峰山」
熊本在住の方であれば知らない人はいない有名な山ですよね~~
そんな金峰山を西から東から北から。。
まぁヒルクライムしまくるイベントもあったりするわけです。

このイベントには、偶々速い人ばっかりが集まり小生はドン尻。。。

言い訳できないほど高性能なバイクでなぜ追いつかないか・・・・
悩んでしまうくらいみんな速~~い
この日は偶々二日連続で登ったという事もあったんですが
ヒルクライムはそんなに苦手ではない小生。。
まぁもちろん体力やスキルの差もあるわけですけど
多分こないだ中州で飲んだとき夜中に炭水化物食いまくったのが原因




こんな生活してるから結果が出ない・・・
自転車にいくらお金かけても結局はエンジンの問題。
速い人のおなか回り見たらみんなシュッとしてる・・・
トレーニング量はそんなに多いほうじゃないけど、それなりにはやってる
つもりでもそれ以上に暴飲暴食すれば同じ事の堂々巡り。
仕事も自転車も私生活も堂々巡りではいけない。
「現状維持それ即ち衰退」
新年会の挨拶の中で出たS社長の言葉。
仕事では提案の簡素化、スピードアップとクオリティの向上
電子化を図り現状のスタッフでよりよくより早い仕事を。
圧縮する市場、より伸ばす市場。もう見えてます
自転車はトレーニング量それに”質”の向上。
速くなるためにはお酒も控えないといけないし
食生活もアスリート型に・・・・
プライベートでは長男の進路問題がそろそろ始まる
色々課題は山積みだけど・・・家庭は至って円満。。。
そんな中こないだ「しゃりんかん」さん主催のペダリングセンサー講座
に参加して自転車の推進理論をちょっとばっかりお勉強してきました。
ペダリング効率を測定して試乗する講座だったんですが
小生のペダリング、効率の低いこと低いこと。。
平均で40%から45%位でしょうか。頑張って踏んで50%
自信あったんですが・・・ちょっとがっかり&カルチャーショック
ちなみに長男は70パーセントくらい簡単に出てました。。
えぇ~~何で何で。。。とパイオニアの社員に質問攻め。
べダルを綺麗に回せたら効率高いんじゃないの~~~
なんて話なんですが。そうでは無いらしい。。
重たいギアでトルクをかけると効率は高まり
軽いギアでケイデンスを上げて負荷を軽くすると
ペダリング効率も低くなる・・・
ペダリング効率が高いと体への負担も大きくなり
効率が低いと足も休まる。。
わかったようなわからんような。。やはり機材や理屈じゃ速くなれないのか。。
いろんな人に主催して頂くロングライドに参加する機会も多くなりました。
熊本市内の方々が集まるイベントなので毎回というわけにはいきませんが
そんなサイクリスト仲間がこよなく愛する山
「金峰山」
熊本在住の方であれば知らない人はいない有名な山ですよね~~
そんな金峰山を西から東から北から。。
まぁヒルクライムしまくるイベントもあったりするわけです。

このイベントには、偶々速い人ばっかりが集まり小生はドン尻。。。

言い訳できないほど高性能なバイクでなぜ追いつかないか・・・・
悩んでしまうくらいみんな速~~い
この日は偶々二日連続で登ったという事もあったんですが
ヒルクライムはそんなに苦手ではない小生。。
まぁもちろん体力やスキルの差もあるわけですけど
多分こないだ中州で飲んだとき夜中に炭水化物食いまくったのが原因




こんな生活してるから結果が出ない・・・
自転車にいくらお金かけても結局はエンジンの問題。
速い人のおなか回り見たらみんなシュッとしてる・・・
トレーニング量はそんなに多いほうじゃないけど、それなりにはやってる
つもりでもそれ以上に暴飲暴食すれば同じ事の堂々巡り。
仕事も自転車も私生活も堂々巡りではいけない。
「現状維持それ即ち衰退」
新年会の挨拶の中で出たS社長の言葉。
仕事では提案の簡素化、スピードアップとクオリティの向上
電子化を図り現状のスタッフでよりよくより早い仕事を。
圧縮する市場、より伸ばす市場。もう見えてます
自転車はトレーニング量それに”質”の向上。
速くなるためにはお酒も控えないといけないし
食生活もアスリート型に・・・・
プライベートでは長男の進路問題がそろそろ始まる
色々課題は山積みだけど・・・家庭は至って円満。。。
そんな中こないだ「しゃりんかん」さん主催のペダリングセンサー講座
に参加して自転車の推進理論をちょっとばっかりお勉強してきました。
ペダリング効率を測定して試乗する講座だったんですが
小生のペダリング、効率の低いこと低いこと。。
平均で40%から45%位でしょうか。頑張って踏んで50%
自信あったんですが・・・ちょっとがっかり&カルチャーショック
ちなみに長男は70パーセントくらい簡単に出てました。。
えぇ~~何で何で。。。とパイオニアの社員に質問攻め。
べダルを綺麗に回せたら効率高いんじゃないの~~~
なんて話なんですが。そうでは無いらしい。。
重たいギアでトルクをかけると効率は高まり
軽いギアでケイデンスを上げて負荷を軽くすると
ペダリング効率も低くなる・・・
ペダリング効率が高いと体への負担も大きくなり
効率が低いと足も休まる。。
わかったようなわからんような。。やはり機材や理屈じゃ速くなれないのか。。