ブログアップ、続けたいんですけどfbの便利さと手軽さと面白さに負けて
なかなか手がアップするネタが揃わず10月になってしまいました。
なんだかんだでネタ写真がまとまらないので更新回数も減り・・・
アップするときは少しでも内容を濃くという考えに切り替えようかな~
回数も増やしたい、内容も濃くしたい、そんな暇があればトレーニングに打ち込みたい
こないだ某軍某基地に納品した天井化粧金物
パーティホールの中心に天井からぶら下げて
スピーカーとか照明とかこの金物に取り付けるそうです・・・・
設計者からの意向がゴリラがぶら下がって暴れても壊れない構造でと

いったいどんな暴れかたするパーティが開催されるんだ・・・・
もちろん条件を満たすように計算しています。。。
たぶん完成した後の写真を見に行くことは一生無いでしょう・・・・
金属加工に関してはかなりの技術を手にしていると自負していますが
これを鉄骨で作れと言われたらさすがに無理かな・・・・・

最近のプライベートはやっぱり飽きもせず自転車。
仕事仲間で結成したdiサイクルクラブ
センチュリーライド完走に向けて練習を重ねています
チーム揃って160キロ完走が目標

もちろん先頭を引くのはずっと小生

チームメイトは年齢層も高く自転車歴も浅くまだ初心者も多いのですが
みんな体力バリバリです。。
小生が自転車を始めたころはまだまだ全然走れなかったな~
坂道もノロノロだったし太ってたし、50キロ走ったら足ガタガタになって
死にかけてた記憶あり。。
長男が小学校6年生の時だから5年前の話
そして今回もまた自転車ネタの続きで
自転車友達のI君が正規代理店を取得し輸入を開始したアーウイン
http://www.irwincyclingjapan.com/
台湾のブランドでオーストラリアとかで流行ってるみたい
日本初上陸ブランドその記念すべき第1号は小生です

軽量、そしてハブの回転性能、ブレーキングの安全性
どれをとっても素晴らしい~~

デザインんも小生的にはすごく気に入ってます。
もちろんヨーロッパのメジャーブランドもかっこいいし欲しいけど
どれもこれもお高い割に性能が・・・・
ど派手なブランドロゴの入ったバイクよりマットブラックに仕上げて
あんまりブランドロゴを強調せず何だろな~このバイクは・・・・
でもよくよく見てみたらすごいバイク!!
そういうバイクを目指してます
このホイール、性能と比較してコスパが半端ない安さ。。
ロードに精通している人が見たらなんでこんなにいいホイールがこんなに安いの??
と驚いてしまうくらい驚愕のコスパ
もちろんブランドイメージはまだ日本には浸透していないけど確かな性能です

デザインも戦闘的ですごく気に入ってるんですけどね~実走が楽しみ

重量を計測すると・・・・6.55㎏
UCI(国際自転車競技連合)公認レースでは6.8㎏以下の自転車はレギュレーション違反!!
電動コンポーネント、パワーメーター、ペダリングセンサー、カーボンサドル
セラミックスピードのBB、cdjのビッグプーリー、そして今回のカーボンチューブラー
まぁ~行きつくところまで攻めてます。。。
まるでツールドフランスを走ってるバイク・・・・
去年の年末から自転車熱が加速し今年に入ってからニューバイクを導入し
トレーニングも日々積み重ねています、、トレーニングの大半は屋内トレーニング。
ペダリング効率と高出力を追求しながら毎月1000キロ以上走ってます
「どこに向いてる????」
そう聞かれると答えは一つ
「JBCF 全日本実業団自転車競技連盟公式レース」
そう、、実業団です。。しかもクライマーを目指しております・・・
嫁からあほかと言われてます笑
そう本業は鉄工所の社長
健康のために楽しく乗れてた初心者の頃は楽しかった~~
5年も走り、そろそろ中級者になりつつあるこの頃
最近は100キロくらいのロングライドが楽しくないんです
100キロくらいなら家でローラー回してたほうがまだまし・・・・
クライマーを目指すならあと5キロ体重を落とさないと~~~
ダイエットといえば、小生はダイエットオタクです。
この5年間で何が起こったのか・・・それは↓の写真で一目瞭然!笑笑

左が35歳 右がついこないだの息子の運動会の時の写真40歳・・・
若返ってますね~1年で痩せて今でもキープしています。
ほんとはまだ痩せたいけどお酒も外食も止められない!!
しかし体重が増えることはありません。仮に食べ過ぎて増えてもすぐに
元通りに出来るコツみたいなのを掴んでいるからです。
この写真をfbに投稿しダイエット教えますなんて書いたところ
かなりの反響がありたくさんメールを頂きました!
痩せたのは自転車乗ったから?答えはノーです。
自転車乗っても痩せません。
もちろん有酸素運動は健康にいいんですよ
でもサイクリストでもおなかが出ている人もたくさんいます
炭水化物ダイエットはやり方を間違うと危険です。
新陳代謝を上げないと結局リバウンドももちろん危険
体重コントロールに大事なことは水分、体温、睡眠、そして食
痩せて体調を崩してしまっては本末転倒ですよね
独身時代に料理の腕を磨き最近はとっても料理上手
家にいるときは基本、メインのお料理を作るのは小生です。
今夜のメインディッシュは豚肉入りオムレツでした

アスリートフードの研究をしながらトレーニングしながら
毎日お酒を飲んでます笑
控えなきゃと思いながらこればっかりはやめられない。
自転車とダイエットとお酒とお向き合いながら
体重と筋肉をコントロールしながら日々を過ごしていると
意外とダイエットコンサルタントが出来るんではないかと
最近は真剣に思っています。
アスリートとしてのパフォーマンスを上げることが健康には
結びつかない事もある程度理解できてきたし
サプリの使い方や効能も体得出来ていたりして
自分なりのアンチエイジング術も理に適ってる気がします
色んなそういった情報や体験がノウハウみたいなものになってきて
意外と簡単な痩せ方や健康術を一つの情報にまとめて
ダイエット本でも書くかな~~笑
なかなか手がアップするネタが揃わず10月になってしまいました。
なんだかんだでネタ写真がまとまらないので更新回数も減り・・・
アップするときは少しでも内容を濃くという考えに切り替えようかな~
回数も増やしたい、内容も濃くしたい、そんな暇があればトレーニングに打ち込みたい
こないだ某軍某基地に納品した天井化粧金物
パーティホールの中心に天井からぶら下げて
スピーカーとか照明とかこの金物に取り付けるそうです・・・・
設計者からの意向がゴリラがぶら下がって暴れても壊れない構造でと

いったいどんな暴れかたするパーティが開催されるんだ・・・・
もちろん条件を満たすように計算しています。。。
たぶん完成した後の写真を見に行くことは一生無いでしょう・・・・
金属加工に関してはかなりの技術を手にしていると自負していますが
これを鉄骨で作れと言われたらさすがに無理かな・・・・・

最近のプライベートはやっぱり飽きもせず自転車。
仕事仲間で結成したdiサイクルクラブ
センチュリーライド完走に向けて練習を重ねています
チーム揃って160キロ完走が目標

もちろん先頭を引くのはずっと小生

チームメイトは年齢層も高く自転車歴も浅くまだ初心者も多いのですが
みんな体力バリバリです。。
小生が自転車を始めたころはまだまだ全然走れなかったな~
坂道もノロノロだったし太ってたし、50キロ走ったら足ガタガタになって
死にかけてた記憶あり。。
長男が小学校6年生の時だから5年前の話
そして今回もまた自転車ネタの続きで
自転車友達のI君が正規代理店を取得し輸入を開始したアーウイン
http://www.irwincyclingjapan.com/
台湾のブランドでオーストラリアとかで流行ってるみたい
日本初上陸ブランドその記念すべき第1号は小生です

軽量、そしてハブの回転性能、ブレーキングの安全性
どれをとっても素晴らしい~~

デザインんも小生的にはすごく気に入ってます。
もちろんヨーロッパのメジャーブランドもかっこいいし欲しいけど
どれもこれもお高い割に性能が・・・・
ど派手なブランドロゴの入ったバイクよりマットブラックに仕上げて
あんまりブランドロゴを強調せず何だろな~このバイクは・・・・
でもよくよく見てみたらすごいバイク!!
そういうバイクを目指してます
このホイール、性能と比較してコスパが半端ない安さ。。
ロードに精通している人が見たらなんでこんなにいいホイールがこんなに安いの??
と驚いてしまうくらい驚愕のコスパ
もちろんブランドイメージはまだ日本には浸透していないけど確かな性能です

デザインも戦闘的ですごく気に入ってるんですけどね~実走が楽しみ

重量を計測すると・・・・6.55㎏
UCI(国際自転車競技連合)公認レースでは6.8㎏以下の自転車はレギュレーション違反!!
電動コンポーネント、パワーメーター、ペダリングセンサー、カーボンサドル
セラミックスピードのBB、cdjのビッグプーリー、そして今回のカーボンチューブラー
まぁ~行きつくところまで攻めてます。。。
まるでツールドフランスを走ってるバイク・・・・
去年の年末から自転車熱が加速し今年に入ってからニューバイクを導入し
トレーニングも日々積み重ねています、、トレーニングの大半は屋内トレーニング。
ペダリング効率と高出力を追求しながら毎月1000キロ以上走ってます
「どこに向いてる????」
そう聞かれると答えは一つ
「JBCF 全日本実業団自転車競技連盟公式レース」
そう、、実業団です。。しかもクライマーを目指しております・・・
嫁からあほかと言われてます笑
そう本業は鉄工所の社長
健康のために楽しく乗れてた初心者の頃は楽しかった~~
5年も走り、そろそろ中級者になりつつあるこの頃
最近は100キロくらいのロングライドが楽しくないんです
100キロくらいなら家でローラー回してたほうがまだまし・・・・
クライマーを目指すならあと5キロ体重を落とさないと~~~
ダイエットといえば、小生はダイエットオタクです。
この5年間で何が起こったのか・・・それは↓の写真で一目瞭然!笑笑

左が35歳 右がついこないだの息子の運動会の時の写真40歳・・・
若返ってますね~1年で痩せて今でもキープしています。
ほんとはまだ痩せたいけどお酒も外食も止められない!!
しかし体重が増えることはありません。仮に食べ過ぎて増えてもすぐに
元通りに出来るコツみたいなのを掴んでいるからです。
この写真をfbに投稿しダイエット教えますなんて書いたところ
かなりの反響がありたくさんメールを頂きました!
痩せたのは自転車乗ったから?答えはノーです。
自転車乗っても痩せません。
もちろん有酸素運動は健康にいいんですよ
でもサイクリストでもおなかが出ている人もたくさんいます
炭水化物ダイエットはやり方を間違うと危険です。
新陳代謝を上げないと結局リバウンドももちろん危険
体重コントロールに大事なことは水分、体温、睡眠、そして食
痩せて体調を崩してしまっては本末転倒ですよね
独身時代に料理の腕を磨き最近はとっても料理上手
家にいるときは基本、メインのお料理を作るのは小生です。
今夜のメインディッシュは豚肉入りオムレツでした

アスリートフードの研究をしながらトレーニングしながら
毎日お酒を飲んでます笑
控えなきゃと思いながらこればっかりはやめられない。
自転車とダイエットとお酒とお向き合いながら
体重と筋肉をコントロールしながら日々を過ごしていると
意外とダイエットコンサルタントが出来るんではないかと
最近は真剣に思っています。
アスリートとしてのパフォーマンスを上げることが健康には
結びつかない事もある程度理解できてきたし
サプリの使い方や効能も体得出来ていたりして
自分なりのアンチエイジング術も理に適ってる気がします
色んなそういった情報や体験がノウハウみたいなものになってきて
意外と簡単な痩せ方や健康術を一つの情報にまとめて
ダイエット本でも書くかな~~笑